全属性にフリーザをくれないか
戦闘力53万が一体いればミッションなんて怖くない。
やーまさです。
属性別戦闘力ミッションが実装されて、さらには精鋭の間なんてクエストも実装されて、早くクリアしたい!なんて声も多く聞こえてきたので、戦闘力の上げ方についてまとめてみたいと思います。
やるべきこと
まぁ至極当たり前のことですが、以下を進めていきます。
■長い目で見てやること
①とにかくユニットを増やす
②出来るだけジョブマスター(EC/CC含)する
③サポートアビリティのレベルを上げる
④開眼を進める(444440を目指す)
■後少し!を詰めるためにやること
⑤装備品と念装を持たせる
⑥刻印を持たせる
後ほど、項目ごとに詳しく解説していきます。
0.戦闘力の計算式
これを知っているのと知らないのでは大きく差が出ちゃうので、最初に説明しておきます。
なんなら忙しい人はここだけ読めばOKかも?
戦闘力は以下の式で計算されます。
HP÷10+物攻+物防+魔攻+魔防+器用さ+素早さ×5+会心+運
よって、装備や刻印、サポートアビリティなどでこれ以外の数値(例えば斬撃攻撃補正とか、回避とか)を盛っても、戦闘力は上がりません。注意しましょう。
1.とにかくユニットを増やす
ガチャ引けっていうんですか!?引いても出ない人もいるんですよ!!??
オーケーオーケー分かってる。落ち着いてくれ。そんなことをわざわざ記事には書かない。当たり前だろ?とはいってもまぁ限定ユニット強いから引けるなら引いたほうg
簡単に言うと、配布ユニットをきっちり取得してきっちり育てましょう。それだけです。イベント開催時にプレイしていた古参の方は全員そろっていることも珍しくないかと思いますが、プレイ歴の浅い方は意外と持ってなかったりするのではないでしょうか。アーカイブだけでも実に13人ものユニットを入手することができます。本当にそんなのが効くの?と思われるかもしれませんが、配布ユニットでも一人3,000、ちゃんと刻印までつけてあげれば4,000以上の戦闘力は出してくれます。
それでも足りない!な場合はすみません。ガチャ引くしかありません。強いて言うなら、石を溜めておいて確定枠のあるタイミングだけ引くとか、恒常ユニットはスルーするとか、店売りの欠片を集めて錬成するとかになります。ハードクエスト対象ユニットで未所持のユニットが居る場合は、優先して欠片を集めるのもいいと思います。
属性別戦闘力15万辺りであればまだしも、30万をめざそうとするならどうしてもユニットの絶対数は効いてきます。というのもタガタメに実装されているユニットは10/22に実装されたミネルヴァまで含めて全部で375体(のはず)。六属性なので各属性63ユニット程度しかいないのです。詳しい内訳で言うと、火65、水70、風67、雷59、光61、闇53です(たぶん)。
つまるところ一番多い水で1ユニット当たり4,285の戦闘力が必要になります。一番少ない闇では圧巻の5,660。ヤバイ。5,660ってどのくらいかというと
このくらい。多分今の状況で闇属性で30万に到達するのは無理ですね。いけるかな。かなり厳しいのは間違いないと思います。
2.出来るだけジョブマスターする
ジョブマスターをすると、ジョブマスターボーナスがもらえます!これは何かというと、「ユニットのステータスを割合で上乗せする」ものです。上昇するステータスはマスターしたジョブによって異なりますが、エンチャントジョブはHPの上がり幅が大きい場合が多いです。また、誤解されがちですが、異なるジョブに変えた場合でも効果はあります。ユニットを育てる場合は、3つのジョブ全てをマスターしましょう。装備品の強化はメインのジョブだけで大丈夫です。
とにかく装備品が足りなくなりますが、ノーマルクエストのドロップ倍期間などを狙ってしっかり集めましょう。グレートランスや獅子剣はいくらあってもいいです。全員育成しようと思ったら、どこかのタイミングで意図的に集めないと間違いなく足りなくなるはずです。
特にエンチャントマテリア集めは苦行以外の何物でもありませんが、エンチャントクエストでは敵ユニットのレベルがすべて85なので、武具開眼と並行して行うと少し気が楽になります。特に回収したい念装武具がない場合は、☆3念装の「未来への展望」(通称噴水)を装備してビジョンクエストを周回するのもおすすめです。
3.サポートアビリティのレベルを上げる
普段使わないユニットだからってアビリティのレベル上げをサボってませんか?私はサボってます。伸びしろですねぇ!!!
普段使わないユニットでも、サポートアビリティを鍛えることでステータスが上昇し、戦闘力が上がります。注意していただきたいのは、戦闘力の計算式を確認してもらって、戦闘力に影響のあるステータスが上昇するアビリティを装備することです。回避率?特効??関係ありません。ステータスを上げろ。分かりやすく言うと、ダークナイト持ちならオーバードライブ、ホーリーナイト持ちなら○○ガーディアンを付けてレベルを上げると良いです。育てるユニットのサポートアビリティを見比べて、最適なものを選びましょう。
4.開眼を進める
はい、時間のかかるやつです。説明はほぼ不要ですが、とにかく進めます。
全員回ってたらAPが足りないよ~というそこのあなた。最近は誰かしらドロップ倍になってることが多いので、そういった情報をもとに回るのもいいかもしれません。こればっかりは日数かけるしかないです。あるいはガチャ
開眼には免罪符や贖角、虚泡、水晶などの入手手段が限られているアイテムも必要になるため、ご利用は計画的に。戦闘力を上げるために素材を使いすぎて使いたいユニットが育てられない!なんてことになったら本末転倒ですからね。基本的には使用する予定の無いユニットは各扉4までで止めるのが良いと思います。なお、強欲の扉は水晶の消費量がエグいので、全員4まで上げると確実に足りなくなります。特に注意されたし。私は必要なユニット以外は各ユニット「444442」で止めてます。ここまで開けるのに必要な欠片は265個です。
免罪符が余りまくってる場合は、嫉妬の扉だけ5まで開けてみるのもありかもしれません。また、怠惰の扉を開けるだけでステータスが飛躍的に上昇するユニットも居たりするので、そのあたりは君の眼で確かめてくれ!
5.装備品と念装を持たせる
ここからは、狙いのミッション達成まであと少し!なときに実行することを推奨します。理由は簡単、付け替えて戦闘力が下がることがあるからです。ややこしいです。
装備品と念装を装備することで、戦闘力も上昇します。くどいようですが、戦闘力に影響するステータスが上昇するモノを装備して欲しいモノ。打撃耐性?巨体特効??要りません。ステータスを上げろ。さらに注意点ですが、装備品で上昇するステータスにもサポートアビリティやジョブマスターボーナスが乗ります。つまり、ダークナイトには物攻装備、ホーリーナイトには物防装備、マシーナリーには器用さ装備など、対応するステータスの装備を持たせることで、高い効果が見込めます。(物攻50の剣を持たせたときに、56とか上がるのはこの辺りが原因です)
また、戦闘力の計算ではHPは十分の一、素早さは5倍となることにも注意しましょう。つまり、
HP+500 = 素早さ+10 = その他+50
です。大体どのパラメータも良いものは+50くらいですね。それよりも上がるものはかなりいい装備と言えると思います。(戦闘力的観点から見て)優秀な装備は念装装備に多いです。
一つ別格なものとして、過去のファンキルコラボレイドの装備品である金獅子の盾は、誰が装備しても戦闘力を230増加させる優れものです。(復刻お願いします)
念装に関しては、グループスキルの効果は戦闘中のみ有効であるため、戦闘力としては純粋なステータスのみが適用されることに注意してください。サポートアビリティに合ったステータスが30上がるものを装備させましょう。これなんかも誰が装備しても25上昇するのでオススメです。
6.刻印を持たせる
ハイ、もう一番簡単ですね。とにかく数値の高いものを6つ装備させましょう。ただし、幻像や技巧、加護、一閃に一掃はセット効果が発動しても戦闘力に影響のないステータスが上がるのでダメです。強攻、魔道、堅牢、魔陣、命脈から選んでください。刻印によるステータスの上昇はサポートアビリティも乗りますし、刻印のセット効果には装備品などで上昇した数値もかかります。ユニットごとに最適なものを選びましょう。
また、装備中の刻印は刻印所持数にカウントされないため、不要だったりとりあえずキープしたい刻印をユニットに持たせておくことで枠の節約にもつながります。
7.終わりに
戦闘力の上げ方について解説してみました。目指せ180万。やることは多いので、コツコツと進めていきましょう!
コメント